事例紹介
工学院では年間約200件の「共同研究」を実施しています。そのうち、内容を公開できる「共同研究講座」について以下に紹介します。
リコー次世代デジタルプリンティング技術共同研究講座【2019/4~2025/3】
研究の内容と目的
次世代デジタルプリンティング技術の核となる要素技術にフォーカスした基礎研究を実施し、高速で高解像度の作像技術に繋げることを目的としています。
特に、インクジェット技術にフォーカスした研究活動を実施します。

講座メンバー
役割 | 現所属・氏名 | |||
---|---|---|---|---|
大学代表者 | 東工大 工学院長 | 井上 光太郎 | ||
会社代表者 | 株式会社リコー 取締役 CTO | 坂田 誠二 | ||
共同研究教員 | 東工大 工学院 機械系(運営責任者) | 伏信 一慶 | ||
東工大 工学院 機械系 | 花村 克悟 | |||
東工大 工学院 機械系 | 齊藤 卓志 | |||
東工大 工学院 機械系 | 川口 達也 | |||
東工大 工学院 機械系 | 兒玉 学 | |||
東工大 物質理工学院 材料系 | 扇澤 敏明 | |||
共同研究講座教員 | 特任教授 | 株式会社リコー先端技術研究所 | 門永 雅史 | |
特任講師 | 株式会社リコー先端技術研究所 | 加藤 弘一 |
HRI-JP次世代知的コミュニケーションと社会的インタラクション (ICSI) 共同研究講座 【2017/6~2024/3】
研究の内容と目的
工学院システム制御系のロボティクスや人工知能の理論・技術と,ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパンの知能化・コミュニケーション・インタラクション技術を融合することにより,次世代の知的コミュニケーションおよび社会的インタラクションに関する研究を目指します。

講座メンバー
役割 | 現所属・氏名 | ||
---|---|---|---|
大学代表者(兼共同研究教員) | 東工大 工学院 システム制御系 | 教授 | 中臺 一博 |
会社代表者 | (株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン | 代表取締役 | 重見 聡史 |
共同研究教員 | 東工大 工学院 システム制御系 | 教授 | 天谷 賢治 |
東工大 工学院 システム制御系 | 教授 | 井村 順一 | |
東工大 工学院 システム制御系 | 教授 | 奥富 正敏 | |
東工大 工学院 システム制御系 | 教授 | 倉林 大輔 | |
東工大 工学院 システム制御系 | 教授 | 塚越 秀行 | |
東工大 工学院 システム制御系 | 教授 | 中島 求 | |
東工大 工学院 システム制御系 | 准教授 | 早川 朋久 | |
共同研究講座教員 特任准教授(兼任) |
(株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン | シニア・サイエンティスト | 糸山 克寿 |
移動通信ネットワーク共同研究講座【2017/4~2026/3】
研究の内容と目的
本講座では、地上エリアと上空エリアを同一基地局、同一周波数でカバーする次世代5.5G/6Gセルラー通信ネットワークと成層圏セルラー通信基盤を統合し、通常の同一スマートホーンで利用可能な“超広域三次元空間セル構成”の実現に向けて世界に先駆けた研究開発を行っています。

講座メンバー
役割 | 現所属・氏名 | ||
---|---|---|---|
大学代表者 | 東京工業大学 | 工学院長 | 井上 光太郎 |
会社代表者 | ソフトバンク株式会社 | 代表取締役 社長執行役員 兼 CEO | 宮川 潤一 |
共同研究代表者 | 東京工業大学 工学院 電気電子系 | 教授 | 阪口 啓 |
共同研究教員 | 東京工業大学 工学院 電気電子系 | 教授 | 広川 二郎 |
東京工業大学 工学院 電気電子系 | 教授 | タン ザカン | |
共同研究講座 特任教授 | ソフトバンク 株式会社 | フェロー | 藤井 輝也 |
共同研究講座 特任准教授 | ソフトバンク 基盤技術研究室 | フェロー | 表 英毅 |
YASKAWA未来技術共同研究講座【2020/4~2026/3】
研究の内容と目的
十年後の超軽量人協働ロボットの実現をゴールに、その第一歩として、駆動源として使われる超軽量アクチュエータの研究に、材料、モータ、ロボティクスなどの研究者を結集して取り組みます。

講座メンバー
役割 | 現所属・氏名 | ||
---|---|---|---|
大学代表者 | 東工大 工学院長 | 井上 光太郎 | |
会社代表者 | 株式会社安川電機 常務執行役員 | 熊谷 彰 | |
共同研究教員 | 東工大 工学院 電気電子系 教授 (研究代表者) |
千葉 明 | |
東工大 工学院 機械系 准教授 | 菅原 雄介 | ||
東工大 物質理工学院 材料系 准教授 | 合田 義弘 | ||
東工大 物質理工学院 応用化学系 准教授 | 森 伸介 | ||
東工大 科学技術創成研究院 未来産業技術研究所 教授 |
進士 忠彦 | ||
共同研究講座教員 | 特任教授 | 株式会社安川電機 技術開発本部 | 中村 裕司 |
特任准教授 | 東工大 工学院 機械系 | 遠藤 央 |
ジェイテクト革新的基盤技術共同研究講座【2020/4~2026/3】
研究の内容と目的
歯車等の機械要素と機構およびその力学・音響特性の解析・設計やロボット応用技術に注目し、これらが核となる次世代機械要素・ロボットシステムの基礎研究および音情報を用いた工場管理システム等の研究・開発を中期的な目的としています。

講座メンバー
役割 | 現所属・氏名 | ||
---|---|---|---|
大学代表者 | 東工大 工学院 教授 | 岩附 信行 | |
会社代表者 | 株式会社ジェイテクト 研究開発本部 副本部長 | 林田 一徳 | |
共同研究教員 | 東工大 工学院教授 | 武田 行生 | |
東工大 工学院 准教授 | 篠崎 隆宏 | ||
共同研究講座教員 | 特任教授 | 株式会社ジェイテクト 研究開発本部 | 小林 恒 |
特任准教授 | 東工大 工学院 | 松浦 大輔 |
三菱電機パワーエレクトロニクス基盤技術共同研究講座【2020/4~2024/3】
研究の内容と目的
パワエレ機器の革新により社会に貢献すべく、パワエレ関連の研究室と連携して基盤技術を強化

講座メンバー
役割 | 現所属・氏名 | ||
---|---|---|---|
大学代表者 | 東工大 工学院 学院長 | 井上 光太郎 | |
会社代表者 | 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 パワーエレクトロニクス部門統轄 |
谷村 泰宏 | |
共同研究員 | 東工大 工学院 電気電子系 教授 (研究代表者) |
藤田 英明 | |
東工大 工学院 電気電子系 准教授 | 萩原 誠 | ||
東工大 工学院 電気電子系 助教 | 河辺 賢一 | ||
共同研究講座教員 | 特任教授 | 三菱電機株式会社 本社 開発本部 | 浦壁 隆浩 |
特任准教授 | 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 パワーエレクトロニクス部門 |
原田 茂樹 |